カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
スパム対策でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
送受信ともにセキュリティ面で優れたシステム
この製品のいい点
受信時にセキュリティ脅威となるメールを予め隔離するとともに、送信時にユーザ側で宛先確認をして初めて送信完了する誤送信防止機能、添付ファイルを自動zip化(暗号化)する機能を利用しており、送受信ともにセキュリティ対策が盤石である。
上記特性のため、添付ファイルをzip化する手間なく送信でき、また宛先が自ドメインと非常に似通ったドメイン名に誤って送った際、送信一時保留となり破棄される機能もある
IIJセキュアMXサービスの改善してほしい点
受信時の隔離機能については、特性上どういった基準で隔離されているかはブラックボックスとなっているため、ある一定数は取引先など危険のないメールが隔離される場合がある。
これに関して、ユーザ側で『常に許可』というボタン操作をすれば今後同一のメールアドレスに関して隔離される恐れがなくなるが、できればメールアドレス単位ではなくドメイン単位で許可できるようにして欲しい。
同じ会社でも個人ごとに許可する必要があり、また、隔離されて初めて『許可』を出せるというのも難点。あらかじめ利用者側で、隔離の除外対象設定ができると利便性があがる。
システムの不具合がありましたか?
特になし
IIJセキュアMXサービス導入で得られた効果・メリット
受信時については、システム側で独自収集した基準に基づき隔離を行う他、社内システム管理者側で設けた基準を追加設定することも可能なため、社内で流行したエモテット攻撃の特徴を分析し、特定条件で隔離を行った実績がある。
結果、エモテット攻撃からの利用者保護がある程度できたと思われる。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『IIJセキュアMXサービス』とよく比較されているスパム対策
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社インターネットイニシアティブの 『[導入実績1,400社以上]クラウド型メールセキュリティIIJセキュアMXサービス』(スパム対策)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。