カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
BIツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のスムーズさと価格の安さが魅力
この製品のいい点
既にサービスの基盤としてAWSを使っている場合、5分も掛からず初期設定が終わって即座に分析画面へ移行できるスムーズさが魅力です。
また、従量課金で価格も比較的安い分類なので、試験的に導入したい場合でもはじめやすいです。
サポートも丁寧に回答してくれるため、要件さえ定まっていればサポートと連携しながら作りたい分析画面をしっかりと完成させられます。
Amazon QuickSightの改善してほしい点
サポートの品質は、QuickSightの料金とはまったく違うサポートプラン次第なので、サポートプラン未加入の方には情報量がやや物足りないドキュメントだけで試行錯誤する必要があるので、もう少しチュートリアルが充実してくれると始めやすくなると思いました。
他BIツールと比較すると凝った見た目・グラフが作りづらいため、今後のアップデートで作成可能なビジュアルがさらに増やしていってほしいです。
Amazon QuickSight導入で得られた効果・メリット
元々AWSでアプリケーションをサービスしており、データの蓄積があったものの分析に活かせていませんでした。
QuickSightを使うことで短納期で素早く分析画面を完成させ、必要とする管理職にのみユーザーを作成することで毎月のコストも安く済みました。
機能評価
対応できるデータソースの多さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
データクリーニングのしやすさ (異なるデータソースのデータ形式を統一してBIツールに接続しやすいか)
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートが直感的に作成できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
作成したレポートの共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ダッシュボードのみやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
分析機能のつかいやすさ(セグメンテーションやドリルダウンなど)
☆☆☆☆☆
★★★★★
現場の人間が実際に操作できるか
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル(ヘルプ)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
ラーニング(eラーニング)の満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
セミナーの満足度
使用していない
トレーニングの満足度
使用していない
コミュニティの満足度
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Amazon QuickSight』とよく比較されているBIツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の 『組織内のあらゆるデータを統合・分析・可視化・周知!Amazon QuickSight』(BIツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。