カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
チャットボットでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/4/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
専門性の高いキーワードでもしっかりと検索できる
この製品のいい点
自社が提供するサービスは専門性が高いので、検索の際のキーワード選びにクセがありますが、こちらのツールを導入してからは問い合わせ数が以前よりも減りました。メールでの対応をしっかりと行うなど、他の試作も並行して行っているので単体での成果は数値化しにくいですが、チャットボットを利用していた頃と比べて効果が出ている印象です。
ヘルプフィールの改善してほしい点
ユーザーの検索ワードから自動で集計、分析してFAQの改善案、ワードの使い方などの提案がAIなどで可能になるともっと便利になります。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
記事の編集が気軽にできる点がいいですね。編集の権限の設定は特に不要で、コーディングなどの専門知識がなくてもテキストアプリを操作する感覚で気軽に扱えます。
以前のFAQシステムは、操作の専門性が高く慎重に扱う必要があったため、記事の更新をするスタッフが限られていました。「Helpfeel」導入後は他のスタッフも更新できるようになり、とても助かっています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
使いやすいFAQシステムを構築できた
☆☆☆☆☆
★★★★★
弊社のサービスは基本オンラインで行うので、電話などでの問い合わせ数増加に対応するためにこちらのツールが導入されました。主...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
お客様の要求を細かく分析して改善に繋げることができる
☆☆☆☆☆
★★★★★
お客様の動線・要求などをアンケートなどを用いて細かく分析。FAQサイトの改善を積み重ねることにより、問い合わせ数の削減に結...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
「生の声」である検索ログを深掘り出来る!
☆☆☆☆☆
★★★★★
良い点は、顧客の検索行動からニーズや不満をダイレクトに把握し、VOC分析を通じて潜在的な要望を深掘りできるため、顧客体験の...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているチャットボット
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(チャットボット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。