カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
専門職(建築・土木関連)
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2024/4/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
売上・請求処理が会計に連動するのは◎,ただしアプリとしては△
この製品のいい点
・売上処理を行うことで会計で売掛・売上が立つのは転記ミス等が無くて良い
・freee会計を使用している場合は親和性が良い部分がある
・逆に同じ会社のプロダクトとは思えないほど親和性のない機能もある(以下改善欲しい点参照)
・サポートの窓口が非常に親切に対応してくれる.それだけにアプリが中々改善されないのが惜しい.
freee販売の改善してほしい点
・取引先内に複数の部署や担当者を登録できないため,請求書等をメール送信するたびに取引先マスターの担当者名を編集する必要があるので非常に不便であり,無駄な工数がかかる
・帳票一覧は各種カラムでの並び替えを自由にできるのが一般的なUIかと思うが何故かそれが出来ない.例えば顧客名称で並び替える等,当たり前に出来ることができない
・定期請求処理や宛先の直接編集,送信・未送信を複数件数選択して一括でステータスを処理する等.一括処理操作は何故か全般に実装されていない.複数案件を選択して削除とか進捗ステータスを変更する とか 複数帳票を選択して未送信から送信済みに変更するなど これらの操作が何故実装されないのか不思議である
・操作画面に無駄な空間が多いため、日々の操作を意識したユーザー目線での操作画面を意識して欲しい
・このアプリは画面遷移に時間がかかりすぎてイライラする
・販売管理で一番欲しい商品マスターの機能が超貧弱.定価に対する掛け率の設定や粗利は幾らになるか等販売管理では当然できて当たり前の機能がない.
・販売管理では当然できるであろう入金ステータスの確認ができない.freee会計プロダクトでの入金処理があれば当然同じ会社のプロダクトであるfreee販売でも入金確認が出来て当然だと思うのだが何故かその機能が無い.freee販売での売上がfreee会計の売上に反映されるのだから,入金についても同じように会計から販売に情報を渡すのが素直な発想だと思うのだが.
システムの不具合がありましたか?
不具合とまでは行かないがシステムの処理速度が遅いため,作った見積を直ぐに送信しようとすると処理が進まないことが多々ある
freee販売導入で得られた効果・メリット
・会計担当者に納品書や請求書を渡して売上処理を行うといった無駄な操作が不要になる為,売上金の転記ミス等が無くなった
・まだまだ使いにくいし改善の余地はあるが案件のステータス管理が一応出来る.案件のステータス変更は手動で行う必要があるので正直エクセル等で管理する方がある意味使いやすいかもしれない.
freee販売導入の決め手
freee会計も使用しており親和性に期待
検討者にオススメするポイント
パッケージアプリケーションなので楽々販売やsf等の使用感を期待している方には不向きできっとやりたいことが出来ない.かと言ってパッケージソフトの割に一操作が分かりにくい部分があるので導入前に必ずデモを触って確認した方が良い
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
freee販売導入の決め手
freee会計も使用しており親和性に期待
freee販売の購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円 〜 9万円
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『freee販売』とよく比較されている原価管理
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、フリー株式会社の 『クラウド型販売管理ソフト新規導入者数No.1freee販売』(原価管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。