カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
導入決定者
投稿日2022/1/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
優れたサポートと使いやすいUI、他社システムとの連携は難あり
この製品のいい点
定着までのサポートが良かった。導入時に一番の懸念であった定着率において、具体的にどういった機能を実現し、どのように定着させるかといった打ち合わせを綿密にすることができ、導入から定着までそのサポート姿勢に大きなギャップはなかった。
実現したかった予算と実績進捗の見える化と、各営業員の案件進捗状況のリアルタイム共有はイメージ通りにでき、事前の打ち合わせの通りであったことは、この手の無形商材を購入する際には、非常に良かった点だと思う。
esm(eセールスマネージャー)の改善してほしい点
他社システムとの連携に難がある。ZoomやSansanなど自社で別途導入しているシステムとの連携ができることはできるが、機能が非常に中途半端。例えば他社システムで入力した内容を当製品で閲覧することは可能だが編集はできない、など。
また予定表や名刺管理などの基本機能の仕様や使い勝手が他のシステムより洗練されていない。そのために上述のように他システムとの連携を検討する必要が出てくる。
システムの不具合がありましたか?
海外展開も問題なしということで導入したが、中国ではネットワーク環境のいい場所でも遅くて動かないという問題があった。
esm(eセールスマネージャー)導入で得られた効果・メリット
受注や売上の実績管理が容易になったこと、足元で動いている案件の状況把握が組織内の誰でも行えるようになったこと。そのために日々のレポートだけで、月次レポートへのまとめ直しなどの重複業務の負担が大きく軽減され、重複管理もなくなることで複数のソースからくる情報を見比べて、齟齬を確認するような作業が要らなくなった。
esm(eセールスマネージャー)導入の決め手
一番不安を抱えていた導入後に定着させるまでのサポートへの期待。どのように進めていくか、どういった機能を実現していけるかといった点でより具体的な提案をいただけたので、最後までサポートいただけるイメージが明確に持てた。
検討者にオススメするポイント
ユーザーとしては使いやすいので、導入後に組織内で浸透させることは難しくないと思う。一方、この手のシステム全般に言えることだが、導入時にどの機能をどのように活用するかといったイメージを高い解像度で組織内で合意しておかなければ、後からカスタマイズ費用や調整コストが膨大になる。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
esm(eセールスマネージャー)導入の決め手
一番不安を抱えていた導入後に定着させるまでのサポートへの期待。どのように進めていくか、どういった機能を実現していけるかといった点でより具体的な提案をいただけたので、最後までサポートいただけるイメージが明確に持てた。
esm(eセールスマネージャー)の購入から導入開始までに要する期間
6ヵ月以上 ~ 1年未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1,000万円 〜 4,999万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です500万円 〜 999万円
社内の利用人数
50人 ~ 99人
積極的に利用しているユーザーの割合
31% ~ 70%
『esm(eセールスマネージャー)』とよく比較されているCRM
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ソフトブレーン株式会社の 『【勝負は顧客接点】5,500社採用のCRMツールesm(eセールスマネージャー)』(CRM)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。