カテゴリ平均満足度★★★★☆4.5
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
Web接客ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は無料の一括資料請求で比較!
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/5/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせ数を大幅削減できました
この製品のいい点
FAQが構築されたことにより、月に2000〜3000件ほどあった問い合わせのうち、比較的簡単なものは自己解決してもらい、解決が難しいものに対応を集中できるようになりました。FAQの検索の精度が高く、編集もしやすいので全体的に非常に使い勝手の良いツールです。
ヘルプフィールの改善してほしい点
どのようなFAQが使いやすいのかの事例が多くあると参考になります。またAIなどを活用して改善策を提案していただけると助かります。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
「システムの操作方法が不明」といった基本的な質問が多く寄せられており、サポートスタッフの負担になっていました。それらの簡単な質問がFAQが設置されることにより、自分で解決可能になり、問い合わせ数が減ってスタッフの負担も軽くなりました。特に営業関連のスタッフの担当者が簡単な質問に対応する必要がなくなり、本来の業務に集中できるようになったことは大きなメリットです。
機能評価
マルチデバイス対応
☆☆☆☆☆
★★★★★
コラボレーション機能
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
電話などでの問い合わせ数の削減に成功しました
☆☆☆☆☆
★★★★★
以前は電話やチャットで問い合わせに対応していましたが、FAQを導入したことで3000件近くにのぼっていた問い合わせが一気に...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/京都府
問い合わせ削減と満足度向上を両立できるツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
最大の特長は、ユーザーの自然な質問文からでも適切なFAQを高精度で表示できる検索機能です。これにより、問い合わせ件数の削減...
非公開のユーザー経営者・役員/東京都
「生の声」である検索ログを深掘り出来る!
☆☆☆☆☆
★★★★★
良い点は、顧客の検索行動からニーズや不満をダイレクトに把握し、VOC分析を通じて潜在的な要望を深掘りできるため、顧客体験の...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているWeb接客ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『問い合わせ削減も、CX改善も 検索型AI-FAQシステムヘルプフィール』(Web接客ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。