カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
デスクトップ仮想化でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡単にPCのデータ保護ができるツールだと思います。
この製品のいい点
Shadow Desktopは、管理者・利用者ともに専門知識がなくても簡単に利用できます。PCのデスクトップやマイドキュメントなどのデータがローカルではなくクラウドに保管されるため、PCを交換する際には、新しいPCにShadow Desktopをインストールするだけでデータを移行できる便利さがあります。また、PCの紛失が発生した場合には、管理画面から対象のユーザーアカウントを無効化することでデータ保護対策をすることが可能です。
Shadow Desktopの改善してほしい点
社内では、PCの起動や終了に時間がかかるという声があります。また、稀に不具合が発生してPCの利用自体に支障が生じることもあります。実際には、存在するはずのファイルが見えなくなってしまった事例なども報告されています。サポートセンターでは、親切に遠隔操作などの対応をしていただけますが、人員がそこまで多くはない印象があり、対応の順番待ちが発生することもあります。
システムの不具合がありましたか?
PCに存在するはずのファイルが見えなくなったり、画面が真っ暗になってPCが利用できなくなった事例がありました。不具合が発生した場合でも、電話でサポートに連絡し、遠隔操作などで対応していただくことが可能です。
Shadow Desktop導入で得られた効果・メリット
実感している最大のメリットは、PC交換時の便利さです。PCが故障して起動しなくなった場合でも、他のPCにインストールすれば、すぐにデータを復旧することができます。
検討者にオススメするポイント
使い方が簡単で、利用者のリテラシーに関係なく会社PCのデータ保護対策を一律で行いたい場合などに、お勧めのツールだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Shadow Desktop』とよく比較されているデスクトップ仮想化
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アップデータ株式会社の 『データレスPCでセキュリティと利便性を両立するShadow Desktop』(デスクトップ仮想化)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。