カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2024/6/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
コード管理のデファクトスタンダード
この製品のいい点
無料枠であってもチーム管理ができる点が良いです。利用可能な人数に制限はありますが、弊社の場合は開発のコアメンバーだけが権限があれば良いので事足りています。slack通知も便利で、権限がないメンバーにはその機能を通じて開発の進捗を共有できる点も良いです。
また、チーム編成するのも、すでに持っているメンバーのアカウントを招待するだけで良いので、会社用に複数のアカウントを持ってもらわなくて良いのも便利なところです。
GitHubの改善してほしい点
サービスが基本英語しかないため、若干使いにくいところがあります。日本語対応してもらえるとより使いやすくなると思います。
GitHub導入で得られた効果・メリット
コード管理サービスのデファクトスタンダードであり、社内ユーザーがプライベートや過去にすでに使用している経験があったため、導入が非常にスムーズだったことがメリットとして挙げられます。githubの使い方をわざわざレクチャーしなくて済んだのは、導入までのリードタイムを圧倒的に短くしてくれました。
GitHub導入の決め手
類似サービスのデファクトスタンダードであり、すでに使用しているユーザーも多い点
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
GitHub導入の決め手
類似サービスのデファクトスタンダードであり、すでに使用しているユーザーも多い点
GitHubの購入から導入開始までに要する期間
1日
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
10人未満
積極的に利用しているユーザーの割合
1% ~ 30%
『GitHub』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ギットハブ・ジャパン合同会社の 『世界中のプログラムコードを保存・公開できるGitHub』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。