カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3Dコンテンツ制作の必需品、容量食いが玉に瑕
この製品のいい点
UnrealEngineが高画質化に振りきって差別化をはかっている一方で、このUnityゲームエンジンは現在明らかに軽量プラットフォームとコンビニエントなプラットフォームに脱皮しようとしている。汎用性&生産性の高さはピカイチです。
Unityの改善してほしい点
バージョンアップが頻繁すぎる点、各種SDKやプロジェクトを利用する際のバージョン依存に泣かされます。もう少し長期スパンでの版更新にできないものか
システムの不具合がありましたか?
バージョン管理の煩雑さとソースプロジェクトの整合性をとるのに苦労しています。(ひとつひとつのプロジェクトサイズが巨大すぎる)Githubなどを活用すればいいのでしょうが、社内のセキュリティ規定の壁でまだ使えていません。
Unity導入で得られた効果・メリット
日進月歩で登場する新機材や新技術向けにコンテンツやアプリを開発するときに真っ先に対応SDKが提供されるため、習熟していれば、顧客の求めに応じて迅速に対応できています。
検討者にオススメするポイント
おそらくビジュアル指向のアプリや動的な3Dコンテンツ制作で欠かすことが出来ないゲームエンジンです。一日でも早く習熟することが肝要かと思います
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Unity』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社の 『ゲーム開発に特化したプラン豊富な統合開発環境Unity』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。