カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
研究・開発
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/3/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
プログラミングに新しい体験を与えてくれる
この製品のいい点
Pythonの開発環境としての完成度はいうに及ばず、プラグインの充実度が圧巻です。プラグインには開発のエクスペリエンスを高めるものから、DBなども周辺システムを連携するものがありますが、後者は利用経験がない未知のシステムでもプラグインがハイレベルな使い方を教えてくれます。まさに、ユーザーを育てるIDEと言えます。
PyCharmの改善してほしい点
正直十分に満足していますが、jyupyter notebookの使いこなしという意味ではvscodeに劣ります。ここでvscode並の機能が実装されると、完璧なのですが。
システムの不具合がありましたか?
たまに、メジャーアップデートにプラグインのがついて行ってないことがあります。バージョンアップは少し時間をおいてやるくらいが良いです。
PyCharm導入で得られた効果・メリット
年に何回もメジャーアップデートがあり、その度にすごくなっています。多くは最新トレンドに沿ったものなので、これを追いかけるだけでモダンなプログラミング方法を知ることができると思います。
検討者にオススメするポイント
無料ではありませんが、コストに見合う価値は十分にあります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『PyCharm』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、JetBrains s.r.o.の 『ミスをすばやく解消し、スムーズなプログラム開発を実行PyCharm』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。