カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
開発ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
エネルギー
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
アプリ開発ではもはや必需品となる製品です
この製品のいい点
アプリ開発で使ったことがない人はいないと思われるくらいの有名な優良IDEですが、一番良いと思った点は豊富な数のプラグインだと思います。当社でJavaのアプリ開発をしたときにフレームワークとしてstrutsを使用したのですが、中身が難しいstruts-config.xmlをビジュアル上に可視化して編集できたのが非常にありがたかったです。
Eclipseの改善してほしい点
毎年、新人にeclipseの使い方を指導するのですが、最初は使い方が難しく理解が得られません。非常に優良な製品なので今後も使っていきたいと考えており、チュートリアルのような初心者向けマニュアルを正規に出してほしいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Eclipse導入で得られた効果・メリット
メモ帳などでコーディングするよりも、生産性は格段に上がる点がメリットだと考えています。当社ではJavaによるWEBシステム開発が主流ですが、eclipeseや様々なプラグイン導入により、コーディングミスの抑止やWEBアプリケーションサーバの再起動の時間短縮化など、様々な面で助かっています。
検討者にオススメするポイント
Javaのアプリ開発者には特におすすめです。メモ帳などでコーディングするよりも遥かに生産性が上がります。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Eclipse』とよく比較されている開発ツール
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本アイ・ビー・エム株式会社の 『Java製品の開発を目的にした機能豊富な統合開発環境Eclipse』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。