カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
財務・経理
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/6/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
資料がみつけやすくなった
この製品のいい点
これまでは資料を探すのにファイルサーバーのあちこちのフォルダを開いては閉じて…で時間がかかっていたが、NotePMは検索がしやすく、資料を見つけやすくなった。
NotePMの改善してほしい点
顧客管理などで利用するための簡易的なデータベースを作れるようになるとありがたい。他のナレッジベースで実装されているところがあるので。
NotePM導入で得られた効果・メリット
自分以外の従業員も情報の検索能力が高くなった。また、社内で全体的に情報を共有しようとする雰囲気ができた。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1ヶ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
ナレッジ登録が楽しくなりました。
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルで分かりやすい画面がとてもフレンドリーに感じました。 直感的で操作感が良く、業務上で発生したインシデントの内容と...
非公開のユーザー研究・開発/愛知県
様々な情報を一元管理してアクセスしやすくなった
☆☆☆☆☆
★★★★★
業務用のマニュアルや営業の際の日報、製品・サービスの品質管理レポートなどのドキュメントをツール上で一元管理できるようにな...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/埼玉県
マニュアルの電子化ができました
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルを紙から電子に変えることができました。それにより情報を検索するスピードが飛躍的に向上しましたね。患者さんからの...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。


