カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
総務・人事
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/10/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能は十分だが、コスパとサポートに改善の余地はある
この製品のいい点
シンプルな操作性とドキュメント管理の基本機能が充実していることに加えて、チーム内での情報共有に便利です。
NotePMの改善してほしい点
検索機能の精度がやや低いことが最初に困ったポイント。特定の情報を素早く見つけるのが難しい場合があり、また、ドキュメントのフォーマットが限られているため、複雑なレイアウトやカスタマイズがしにくいと感じました。
システムの不具合がありましたか?
システムの動作が遅くなることがあり、大量のドキュメントを扱うときにページの読み込みや検索結果の表示に時間がかかることがありました。また、特定のファイル形式(特に大容量の画像や動画ファイル)のアップロードに失敗することがあったため、他のサービスを併用してデータを管理する必要がありました。
NotePM導入で得られた効果・メリット
情報の一元管理とチーム間の知識共有がスムーズに行える点はメリットに感じました。例えば、複数のメンバーが関わるプロジェクトでは、各自のドキュメントや知識が散在していることが課題でした。ただ、NotePMを導入したことで、資料を一つのプラットフォームに集約でき、誰でも容易にアクセス・編集できるようになり、これにより、会議前の資料準備や過去のプロジェクト情報の検索が迅速化され、作業効率が向上しました。
特に、従業員の退職時に知識が失われる問題が解消され、ナレッジの継承がスムーズに進むようになったことは大きなメリットだと思います。
検討者にオススメするポイント
シンプルな操作性が直感的に使えて良いです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
チームの知識を効率的に資産管理
☆☆☆☆☆
★★★★★
・散在した情報を一元管理することで、必要な情報を集中管理できます ・検索機能が強力で、キーワード検索から欲しい情報がすぐ...
非公開のユーザー技術・設計/東京都
ドキュメントをフォルダで階層化できるので整理しやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアル作成などにおける機能が揃っている点や、操作がわかりやすくユーザーのITスキルに依存せずに扱える点が良いです。キー...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
データの蓄積が簡単にできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
紙での管理と違い欲しい情報をすぐに検索することができる点が良いです。会議の議事録、メニュー表や調理方法の管理、衛生状況の...
非公開のユーザー営業・販売/大阪府
『NotePM』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。