資料請求リスト
0
IBM FileNet Content Manager
文書管理

IBM FileNet Content Managerの評判・口コミ

社内で散在しているデータを一元化

日本アイ・ビー・エム株式会社
全体満足度★★★★4.0(5件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

文書管理でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

NotePMOPTiM 文書管理LegalOn
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(会計関連)
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

多量のドキュメントを扱う中、特定の部門に限定して使っている

この製品のいい点

機密保持のため顧客との接点は別システムを利用しているが、組織内に限りこちらを利用している。今のところ情報漏えいもない。

IBM FileNet Content Managerの改善してほしい点

表面上はペーパーレスにできているが、やはり顧客との間では多量にドキュメントをVariableに出力しなければならないことがあり、その点は富士ゼロックスのシステムの方が日本語のマニュアルやルールがしっかりしてるので、利用しやすいとの組織内での指摘がある。また現在利用しているシステムは、どうしても対応が遅くなる場合がある。
システムの不具合がありましたか?
あくまでもドキュメントに限っての利用であるし、基幹システムは、別のものを利用しているため、今のところ深刻な問題は生じていないと云われている。

IBM FileNet Content Manager導入で得られた効果・メリット

特に多言語での処理をする仕事柄、ドキュメントに限り統一プラットホームで利用しているし、一応マニュアルも数カ国語分あるので、多国籍での会計処理業務のなかで、統一のルールで利用ができるので、面倒な手続もなく楽である。

検討者にオススメするポイント

一応歴史のある企業だし英語がベースなので、外資系企業にとっては馴染みやすいのでは。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

3年以上

他製品・サービスからの乗り換えですか?

分からない

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本アイ・ビー・エム株式会社の 『社内で散在しているデータを一元化IBM FileNet Content Manager』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
OPTiM 文書管理
株式会社オプティム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
LegalOn
株式会社LegalOn Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービス
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
文書管理システムの製品をまとめて資料請求