カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
文書管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/3/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ファイルサーバに代わるチーム内のドキュメント共有
この製品のいい点
Wikiのような形で文章を作ってチーム内で共有できることで情報連携を強化してくれるとともに、Jiraと連携することでより強固にアプリケーション開発を推進してくれます。
Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点
文章の色がデフォルトで少し紺がかった色であり、他の文章からコピペしてきた場合の黒色と少し違いが出てしまうことや、オブジェクトをコピペ、添削するときに思ったように操作がしづらいことがあります。
システムの不具合がありましたか?
箇条書きのコピペをしたときに、点が二重になってしまったり、全く異なる場所にペーストされたりすることがある他、Undoをしても元に戻らないことがありました。
Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット
これまでのファイルサーバでのファイル共有とは違い、編集者の情報も含めた履歴管理が出来ることやリアルタイムでの共同編集が出来ることで、2重管理の防止や文書作成効率向上が図れます。
検討者にオススメするポイント
ファイルサーバでのファイル管理から脱却して効率的な管理をしたい方にお勧めです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Confluence(コンフルエンス)』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、リックソフト株式会社の 『国内外65000社以上が導入!情報共有ツールConfluence(コンフルエンス)』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。