カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
IT管理者
投稿日2023/7/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
関係者間での紙の回付、転記入力・紙保管作業がなくなりました
この製品のいい点
紙の申請書のデータ化と保管を目的に本製品を導入しましたが、1時間程度のベンダーの方から説明を受けることで自力で導入することができました。
OCR部分については、フィールド単位で複数のエンジンから選択(同じフィールドを複数のエンジンで識別することも)できるため、効率よく、精度が高く変換できるように思います。
まだ一部の機能しか使えていないのですが、OCR部分・文書管理部分とも機能が非常に豊富です。
逆に機能が豊富で何をすれば分からないことがあるため、サポートの方を通してやりたいことを伝えればアドバイス頂けます。
invoiceAgentの改善してほしい点
機能が豊富であるが故、ある機能を使用すると(カスタムプロパティを使用した場合など)他の機能に制限がでることがありますが、そのことで気づかず原因調査に時間を要することがありました。
その点オンラインマニュアルで気づきやすいように記載されていると助かります。
システムの不具合がありましたか?
現在のところ不具合、トラブルは経験していません。
invoiceAgent導入で得られた効果・メリット
Invoice AgentとRPA、Webデータベースを組み合わせて以下のようなことを実現しています。
紙の申請書を遠隔地から複合機でスキャンすることにより、Invoice Agentに自動的に取り込み、OCR変換し、各エリア毎の担当者に自動的に通知。
エリアの担当者OCR変換結果のレビューを完了し、Invoice AgentからRPAに自動通知メールを送信。
RPAは通知受信後、APIを介して、Invoice Agentから申請書データを受信、加えて社内システムか申請者のメールアドレスや所属情報などを取得してWebデータベースに登録。
管理者はWebデータベース上で申請書を承認。
データ化されることにより、紙の移動・保管・転記作業がなくなり、今まで実施ができてなかった各種チェック(異動・退職・有効期限チェック)が自動で行えるようになりました。
検討者にオススメするポイント
電子帳簿保存にも対応していますし、多岐の用途に対応できるサービス・製品だと思います
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
invoiceAgentの購入から導入開始までに要する期間
1ヵ月以上 ~ 3ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
『invoiceAgent』とよく比較されている文書管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ウイングアーク1st株式会社の 『【JIIMA認証取得】文書管理ソリューションinvoiceAgent』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。