カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/7/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
学習の習慣化、相互学習の促進と可能性を秘めた学習ツール
この製品のいい点
新製品や定期研修の事前資料チェック、確認テストの実施での使用がメイン。アーカイブをチェックしたい時にもカテゴリーに分けてアクセスしやすい。毎日欠かさずアクセスしたり、コメント発信するなど前向きに学習に取り組むとレベルUPする仕組みが有用。最近は社員の心理的ハードルが下がり、チャット形式で悩み事をコメントしてアドバイスを求めるなど、相互交流のツールとしても発展してきている。携帯でも簡単にアクセス可能で、営業職だが、全国の優秀な社員の実践RPをいつでもチェックできたりと活用頻度は高い。
UMUの改善してほしい点
自社では学習資料が動画でアップロードされている事が多い。自分が視聴したい箇所に時間を進めたい時に、カーソルを合わせても上手く動かせない時が多い(主な使用端末:タブレット、携帯)。地味ではあるが解消されるとより快適に使用できると思う。
システムの不具合がありましたか?
大きなトラブルは記憶にありません。
UMU導入で得られた効果・メリット
アクセスが習慣化しやすい仕組みが効果的で、社員スキルの底上げが期待できる。
共通の課題に対して、プラットフォーム上でより幅広い視点で双方向に解決策を検討できる。これらによって生まれた接点から、リアルでも社内交流が発展している印象です。
検討者にオススメするポイント
上述の通りです。工夫次第で可能性が無限に広がるツールだと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『UMU』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ユームテクノロジージャパン株式会社の 『学びを「成果」につなげる全く新しい学習プラットフォームUMU』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。