カテゴリ平均満足度★★★★☆4.0
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
eラーニングでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
基礎の復習や新たな理論の学習に役立っています
この製品のいい点
集合での研修やOJTなどと併用してeラーニングは使用しています。主な活用法として基礎知識の復習、新たなコースにおける理論などを好きな時に好きな場所で繰り返し学習できるツールとして大いに役立っています。
IO Moodle(イオムードル)の改善してほしい点
紙でのマニュアル管理が膨大にあり、それらを短い動画としてアップロードして管理する際に、分かりやすくタグ付けや履歴を参照できるようになると便利です。
IO Moodle(イオムードル)導入で得られた効果・メリット
管理画面が使いやすく余分な機能があまりないので直感的に操作できるので、あまりITリテラシーが高くない社員でも扱いやすいです。弊社のサービスにおいては社員の動作なども重要であり、文章だけでなく見て学ぶ機会を多く作ってくれるこのサービスは非常に便利ですね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『IO Moodle(イオムードル)』とよく比較されているeラーニング
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社イオマガジン (東証スタンダード上場・城南進学研究社グループ)の 『価格以上の使いやすさを追求したeラーニングIO Moodle(イオムードル)』(eラーニング)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。