カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
出退勤や休憩の記録など煩わしい勤怠作業がラクになった
この製品のいい点
Slackとの連携で出退勤や休憩の記録が簡単に行える。カレンダーで一覧してくれるので1ヶ月の勤務が把握しやすい。うっかり退勤忘れた時は自動的に退勤時間を仮でつけてくれる。
給与/賞与の明細が月ごとに選択できて見やすい。年末調整が簡単!(何も処理いらない人だけかもしれませんが)。
freee勤怠管理Plusの改善してほしい点
強いて挙げるとすれば、期間指定した明細を一括でPDFでダウンロードしたいなと思います。
スクショ撮って保存したものにいちいちファイル名つけて...とやっているので簡単に落としたい。
freee勤怠管理Plus導入で得られた効果・メリット
労働時間の把握がしやすくなった。カレンダー式なので、先週は残業多かったし今週は早めに切り上げようとか判断がしやすいです。
Slackから素早く出退勤。ログインして勤務開始とボタン押すのも面倒でしたが、コマンドで済ませられるのは嬉しいです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
慣れない人でも使いやすい勤怠システム
☆☆☆☆☆
★★★★★
元々は勤怠管理を行っていないところからの導入だったが、導入時には特に問題もなくスムーズに導入ができた。
非公開のユーザー財務・経理/京都府
直感的で柔軟なクラウドベースの勤怠管理システム
☆☆☆☆☆
★★★★★
勤怠データをリアルタイムで集計し、レポートとして出力が可能な点が便利だと思います。人事部門にとってはとても有用だと思われ...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
勤怠から休暇の管理まで分かりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
勤務時間管理から有給日数の管理までこれ1つで出来る点が良い。有給についてもいつ付与されたもので、いつ期限がくるのか分かり...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『freee勤怠管理Plus』とよく比較されている給与明細電子化
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、フリー株式会社の 『30日間無料!導入から運用まで手厚くサポートfreee勤怠管理Plus』(給与明細電子化)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。