カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/12/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
部署で受信したメールの共有し管理するのはこれ以外にない!
この製品のいい点
サポート業務や問い合わせなどやっていて、同じグループ内での情報共有や進捗状況を管理するのはこれ以上のものはなかった。サポート業務や問い合わせに来たメールをブラウザからMail Dealerのサイトにアクセスして管理できるのがメリットです。文章だけ見ると普通にメーリングリストを作成して運用していることと同じ様に思えるかもしれませんが、Mail Dealerでは進捗状況によるフォルダの振り分けや、今、誰が担当しているかを一目でわかるようになっていたり、メールを見るのにOutlookなどのメーラが必要でないのも良い点です。
メールディーラーの改善してほしい点
情報漏えい対策オプションやIPアクセス制限サービス、ウィルス&迷惑メール対策サービスと使用したいサービスがオプションで別料金となっている。通常価格でもまあまあ払っているのでオプション込みの料金にしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
同じメールが2通以上届くトラブルがありました。サポートに連絡しながら対応を進めました。原因はMail Dealer側ではなく転送元のメールサーバの設定でした。サポートの方は親切で親身になって相談に乗ってくれました。
メールディーラー導入で得られた効果・メリット
誰がどのメールを対応をしているのか一目でわかるようになり、一つの案件に対して二重で対応することがなくなった。またお客様からのメールに対して誰も対応しないということもなくなった。後者は通常のメールシステムでは常に存在するリスクであったのでそのリスクがこのシステムを使用することで防げたのはメリットです。また上長も部下のメール対応の進捗がわかりやすく管理ができるのでチェックが楽になったとのこと。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
メールディーラーの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です50万円 ~ 99万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
71% ~ 99%
メール共有ならメールディーラー
☆☆☆☆☆
★★★★★
既読、未読がわかったり、進捗状況がわかるので、アドレスを何人もで管理していても、全く混乱することなく、対応ができます。
非公開のユーザー財務・経理/東京都
メール対応を部署全員でできる!
☆☆☆☆☆
★★★★★
普通、人数が多い部署でメール共有をすると、誰かが対応してくれるだろうという心理で、誰も対応しないことがありがちですが、対...
非公開のユーザー営業・販売/新潟県
メール共有と可視化で業務効率アップ
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員全体でメールのやり取りを共有でき、一元管理できるため、メール業務の可視化と効率化に貢献しています。担当者の不在時や配...
非公開のユーザー営業・販売/兵庫県
『メールディーラー』とよく比較されているメール共有
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『16年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化メールディーラー』(メール共有)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。