資料請求リスト
0
Chatwork 福利厚生
福利厚生サービス

Chatwork 福利厚生とは?価格や機能・使い方を解説

株式会社kubell

このサービスはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

snaq.me office (スナックミーオフィス)
公式情報掲載公式情報掲載本ページは提供企業より公式情報を提供いただいています。
※レビューはITトレンド独自調査によるものです。
《Chatwork 福利厚生》のPOINT
  1. 月間利用率92%の圧倒的に使いやすい福利厚生プラットフォーム
  2. 実質的な手取り額が向上することで従業員の満足度もUP
  3. 全国200万店舗以上のVISA加盟店にて利用可能

VISAプリペイドカードとスマホアプリでどこでも簡単に利用できる福利厚生プラットフォームです。会社の方針・状況に最も合った従業員還元の「かたち」を設計できます。

対応機能
カフェテリアプラン
健康管理
育児・介護
旅行・レジャー
自己啓発
食事関連

2025年10月02日 最終更新

目次

サービス概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
対象業種全業種対応
提供エリア全国
参考価格別途お問い合わせ
サポート体制チャット / メール / その他

サービス詳細

従業員満足度がUPする、どこでも簡単に利用可能な福利厚生プラットフォーム

Chatwork 福利厚生とは

VISAプリペイドカードとスマホアプリを使用し、福利厚生を使いやすい「かたち」で従業員に提供できるサービスです。

目的に応じて、食事・健康・リスキリング・育児などの「個人サポート手当」と、
部活動・チーム懇親会といった「交流サポート手当」の2種類から簡単に設計でき、
従業員は利用方法をスマホアプリで確認しカード決済するだけで利用できます。
全国200万店舗以上のVISA加盟店で利用できるため、オリジナルの福利厚生を従業員に提供可能です。
最小限の管理工数と非課税のメリットで、企業と従業員双方の負担を軽減できる従業員還元の仕組みにより、
会社の方針・状況に最も合った従業員還元の「かたち」をサポートいたします。

『Chatwork 福利厚生』の初期設定や従業員向けの周知・説明など、
導入時はサポートメンバーがフォローいたしますので、安心してご利用いただけます。

製品詳細-1

Chatwork 福利厚生の強み

◆92%の極めて高い利用率
従業員も人事担当者も両方に使いやすいため、利用率が高く、従業員満足度も高い福利厚生サービス

◆実質的な手取り額UP
給与とは異なる方法で従業員へ還元できるので、実質手取り額の向上が可能

◆誰でも公平な制度運用
外勤・内勤といった勤務環境や地域を問わず、公平な制度運用を実現

◆VISA加盟店ならどこでも利用OK
VISA加盟店ならどこでも利用できるため、制度の運用次第で多種多様な用途での利用が可能

◆極力、手間なく運用可能
運用者は毎月チャージするだけの簡単な運用で、従業員は利用したいお店でVISAプリペイドカードによる決済をするだけ!

◆生産性・エンゲージメントの向上
従業員のスキルアップや社内コミュニケーション活性化に活用し、生産性とエンゲージメントの向上に

製品詳細-2

Chatwork 福利厚生で解決できる課題

●経営陣
・従業員の離職を抑えたい
・従業員が喜ぶ福利厚生を提供したいが、選ぶ基準がわからない
・従業員への賃上げを実施したい

●人事担当者
・利用率が高い福利厚生を提供したい
・福利厚生を導入できていない
・管理や運用の手間を減らし、公平な福利厚生を実現したい
・採用力を強化したい

●従業員
・日常的に使いやすい福利厚生がほしい
・地方でも福利厚生を利用したい
・福利厚生を利用するための申請に手間がかかる
・従業員との交流に福利厚生を使いたい

≪こんな福利厚生に関するお悩みを『Chatwork 福利厚生』が解決します!≫
月間利用率92%の「本当に使われる福利厚生制度」を導入することにより、
会社・バックオフィス・従業員の【三方よし】の制度を実現します。

◎経営陣
税務メリットを活用した還元ができ、魅力的な制度で採用力を強化できます。
これにより、生産性とエンゲージメントが向上します。

◎人事担当者
地域差のない公平な制度を見やすい管理画面で楽に運用可能です。
申請承認の半自動化によって負担が軽減します。

◎従業員
VISAプリペイドカードとスマホアプリなので高い利便性もち、VISA加盟店ならどこでも利用可能です。
非課税のため、実質的な手取り額がUPします。

製品詳細-3
または

導入効果

独自性と地域貢献を追及した制度を構築!

所在地:静岡県
業種:保険調剤運営・一般医薬品販売など
従業員数:10名

■経緯
・他社薬局との人材採用戦略における差別化が難しかった。
・経営者自身が地方でも納得して活用できる福利厚生に出会えていなかった。

■解決策
・自由度が高くカスタマイズできる福利厚生プラットフォームを導入し、
従業員の満足度と地域コミュニティへの貢献の両方を実現する福利厚生制度を構築。
・求人原稿の福利厚生欄に福利厚生プラットフォームの利用を記載。

■効果
・求人の福利厚生欄で福利厚生プラットフォームを利用していることをアピールすることで、採用候補者の50%が内定を承諾。
・薬局近隣の飲食店で利用可能な店舗を増やすことにより、地域コミュニティにも貢献できた。

企業情報

会社名株式会社kubell
住所〒107-0062 東京都港区南青山1-24-3 WeWork乃木坂
設立年月2004年11月
従業員数589名 ※2024年12月時点
資本金2,922,256,862円 ※2024年12月時点
事業内容ビジネスチャット事業、周辺サービス・新規事業の開発運営
代表者名山本 正喜

福利厚生サービス

福利厚生サービスとは?

福利厚生サービスは、従業員の働きやすさや満足度を向上させるための各種サービスを提供する仕組みです。健康管理、レジャー、育児支援など多岐にわたるメニューを通じて、企業の魅力向上と人材定着に貢献します。主に人事部門や総務部門で活用され、従業員満足度の向上と企業文化の強化に役立ちます。

比較表つきの解説記事はこちら
【比較表】福利厚生サービスおすすめ11選!選び方や料金相場も紹介

『Chatwork 福利厚生』とよく比較されている福利厚生サービス

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社kubellの 『Chatwork 福利厚生』(福利厚生サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

福利厚生サービスのサービスをまとめて資料請求