カテゴリ平均満足度★★★★☆4.1
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/5/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
経理担当者の効率化ツール
この製品のいい点
昨今の法改正にともなって、経理部や精算担当者の業務の負担軽減に役立っていると思われる点。電子データとしての保存を申請段階でしているため、経理担当者の業務効率が上がった。
「楽楽精算」の改善してほしい点
領収書や請求書をスキャナで取り込み、電子化した上でフォーマットに合わせて申請をしなければならず、その上で原本の提出も必要なため、使用者としては手間が増えた。領収書や請求書のデータを取り込んだらダイレクト(コピーペースト等)で申請できるシステムだと使いやすい。
「楽楽精算」導入で得られた効果・メリット
社員が実費で支払った料金を、会社経費として社員に精算するシステムのみ(通常通勤以外の交通費を含む)を導入しているが、清算のフォーマット(入力)が以前のシステムより見やすく、清算申請を行う際に必要事項の入力で迷うことが少なくなった。
以前利用していた製品の解約理由
電子帳簿保存法が施行されたため
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
以前利用していた製品の解約理由
電子帳簿保存法が施行されたため
交通方法が選びにくいときがある
☆☆☆☆☆
★★★★★
交通費精算において時々ルートが選びにくいことや、候補になかなか出てこないことがある。 他はそれなりに使える
非公開のユーザー研究・開発/東京都
利用者観点で使いやすいと思う
☆☆☆☆☆
★★★★★
利用者観点で言うと、まず青が基調の申請画面がとても分かりやすく、視覚的にとても分かりやすく見やすいと思う。明細登録も容易...
非公開のユーザー一般事務/東京都
出張や交通費精算の簡素化と承認プロセスが明確になった。
☆☆☆☆☆
★★★★★
今まで出張申請と精算は別フォーマットで行っていましたが、楽楽精算内で全て申請か精算まで管理できるので分かりやすくなりまし...
非公開のユーザー営業・販売/大阪府
『「楽楽精算」』とよく比較されている経費精算システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『累計導入社数No.1|毎月の経費精算業務、 脱・紙Excelで効率化「楽楽精算」』(経費精算システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。