カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/2/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
よくある質問が激減して問い合わせ対応以外の業務に集中できる
この製品のいい点
新規でセールや広告を実施した際に多くの問い合わせが寄せられていたが、ほぼなくなった。顧客は自身でFAQを検索して対応しており、よくある質問がほぼ消滅したことで、スタッフは問い合わせ対応に追われずにアプリの改善などに注力できるようになった。
ヘルプフィールの改善してほしい点
多少操作性に癖があるので、管理画面など慣れるまでに時間がかかった。機能の詳細などがポップアップで表示されるようになると分かりやすいと思う。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
以前は人的リソースの不足という問題から問い合わせ担当がおらず、手の空いたものが電話などで対応、返信などに一週間かかることもあった。
「ヘルプフィール」設置後は簡単な問い合わせがほぼなくなり、スタッフの負担がなくなった。新規でキャンペーンを行った際などに寄せられる多くの問い合わせがなくなったので、皆ほっとしている。
システム的なことでは、ユーザーの閲覧の状況からFAQページの合理的な改善ができるなど、非常に助かる。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
問い合わせ対応工数が激減
☆☆☆☆☆
★★★★★
Helpfeel独自の「意図予測検索」技術により、ユーザーは知りたい内容を普段使っている言葉や曖昧な表現で入力しても、瞬時に最適...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
FAQの改善が比較的簡単にできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトの検索ログからお客様のニーズや問い合わせの内容などを適切に抽出して、必要とする情報にスムーズに辿りつけるように...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/滋賀県
問い合わせの数が大幅に減少した
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に顧客向けのFAQサイトの構築に活用。最初はECサイトへの問い合わせ低減が目的だったが、実際に電話やメールでの問い合わせが...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。