カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/11/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
コロナ禍の影響下でのコールセンター在宅勤務でも利用可能
この製品のいい点
導入以前は、職場への出勤前提でコールセンターを運営していたが、AIチャットボットによる顧客への自動応答、またWebを介してのチャット機能、公式SNSを介しての応答ができるため、出勤をしなくても顧客対応が可能となった。また、顧客販売データがあるセールスフォースのセールスクラウドとの連携で、モデル型番とシリアルナンバーを入れればどこの販売店からの販売か、製造日や出荷日も即座にわかるため、顧客の無償保証開始日に矛盾がないかどうかもつかめるため、保証書や領収証の提示を求めなくても済み、顧客との保証日に関する不要ないさかいも避けられる。
Service Cloudの改善してほしい点
セールスフォース製品を使用していない国の販売会社での販売履歴との連携は、かなり工数がかかり、面倒で導入初期費用やIT人員の手当てが必要。他社システムとの連携をもっと容易にしてほしい。
Service Cloud導入で得られた効果・メリット
コールセンター人員(派遣・契約社員)の人数削減での運営費用の削減ができた。人員の配置を大都市におく必要がなくなり、場合によっては簡易な問い合わせは日本の場合マニュアル通りにできる海外(中国大連など)の日本語人材が豊富で人件費の安い国へのアウトソーシングが可能となった。
英語使用国では、同様に人件費の安いフィリピンやインドへの英語人材が豊富な国へのアウトソーシングが可能となった。
検討者にオススメするポイント
セールスフォース導入済みなら、お勧めします。他社製品ならまずはトライアルで。
機能評価
レポートのわかりやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
IVR(自動音声案内)設定のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
キューイング管理(順番管理)のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
コールの質・通信状況
☆☆☆☆☆
★★★★★
エスカレーション(二次対応)のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
コール録音の質
☆☆☆☆☆
★★★★★
コール履歴共有のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
トークスクリプトの更新・改善のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
他システムとの連携のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
レポート機能の柔軟性
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
乗り換え
『Service Cloud』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社セールスフォース・ジャパンの 『[世界No.1CRM]クラウド型カスタマーサービスプラットフォームService Cloud』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。