カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
営業・販売
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の問い合わせ窓口はこれ一本!
この製品のいい点
社内の問い合わせ事項を全てまとめる事が出来るため、過去に同様な問い合わせの有無を確認出来るので、回答済みの内容はその場で確認ができます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
現状使用してる上で大きな改善希望の所はありませんが、検索した際に文字列に引っかかり多くの問い合わせ事項に引っかかるので探すのが少し手間になります。
システムの不具合がありましたか?
特にございません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
入社研修の時にこの製品を見るように指示するだけで、多くの疑問解決が出来るので問い合わせ対応の手間が大きく削減できます。
数多く蓄積させる事ができるので、重複内容のFAQを減らす事が簡単に出来ます。
検討者にオススメするポイント
採用実績No. 1は伊達ではありません!楽になります!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
社員1人1人が記事を作成し積極的に活用できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
社員自らが自己解決できる仕組みとしてかなり優秀だと思います。検索システムもよく、関連していそうな記事をうまく拾ってくれま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
お客様が自分で解決する環境を整えるためには必須のツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様が自身で問題を解決していただけるようにFAQをしっかりと構築して、それでは解決が難しく個別対応が必要な問い合わ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/神奈川県
ユーザー自身がFAQの作成ができ共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、キーワード検索においては検索結果0件となるようなことはかなり稀であり、関連性のあるものを拾ってくれる点が便...
非公開のユーザー営業・販売/静岡県
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。