カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
広報・宣伝
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/11/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
お客様サポートツールとしても、自社のナレッジとしても利用
この製品のいい点
わかりやすい仕様で、初心者でも操作に迷うことがありません。FAQシステムの中でPKSHA FAQが最も多く利用されているようで、導入時の社内決裁が楽でした。問い合わせや確認にも丁寧に答えてくれるので助かっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にありませんが、強いて言えば、お客様(閲覧者)が詳しくリアクションできるような機能があれば良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
F&Qの内容を充実させ、スタッフを介さないようにとPKSHA FAQを導入しました。導入後1年半で対応数が40%程度減っています。閲覧数は増えていますので、実質的には半減しました。
検討者にオススメするポイント
御社の業務内容を勘案し、導入を検討してみては
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
使い勝手がよくお客様UIがきれい
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQシステムのリーディングカンパニーということもあり、「こういったことが出来るといいのに」と現場で考える機能がすでに搭載...
非公開のユーザー一般事務/東京都
電話と違いあまり時間がかからずに自己解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
電話での問い合わせは特許や商標登録、著作権など、多種多様です。たとえば「以前に自分が出願した特許は何だったか?」とか、「...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
継続利用で運用効果が実感できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索性がよく、多機能でユーザーサポートがしっかりしています。そのため、一度で求める情報がすべて手に入らなくとも関連表示な...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。