カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/12/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
多くの簡易な問い合わせ数の削減につながる
この製品のいい点
社内の全部門を合計しての利用率は70%を超えており、多くの問い合わせ数の削減につながったツール。
モバイル端末からでも利用できるので気軽にアクセスして情報を検索できるので、非常に使いやすい。管理側としてはサイトの修正が簡単で、最新の情報にアップデートできて良い。
PKSHA FAQの改善してほしい点
カテゴリーごとやユーザーごと、部門ごとなどで詳細な閲覧率、データの推移などをExcelですぐに利用できるようなデータとしてダウンロードできると良い。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
ツール導入以前の問い合わせ対応は専門スタッフによる電話やメールの対応、そしてビジネスチャット、社員の口頭での対応などであり、統合的な管理ができていなかった。ナレッジとして蓄積しておらず、属人的な対応に終始していた。
ツール導入後はマニュアルなどをしっかりとナレッジとして蓄積して、社員が自分のタイミングで調べることができるようになった。対応スタッフの方も情報を空いた時間でしっかりとアップデートできるので、情報の精度も上がった印象。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
簡単な疑問はお客様が自身で解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルな商品説明などを求める声がコールセンターにも多く寄せられており、お客様一人一人にかける時間が限られてきていたこと...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
FAQサイトの構築が簡単である点と編集がしっかりとできます
☆☆☆☆☆
★★★★★
主にお客様に向けて保険商品の細かい違いや説明などを検索できるFAQサービスを構築しています。また社内向けの専門的なFAQも設置...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
質問にFAQで対応できるようになり負担が低減した
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前は問い合わせなどに主に人事総務部で電話対応していました。ツール導入後は質問はFAQで対応できるようになり、負...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。