カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
一般事務
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/5/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
カスタマーサポート対応において、より迅速な解決が可能に
この製品のいい点
見やすく、検索がしやすく、そして新規FAQも作成しやすいという、基本的な要点をしっかり抑えた製品です。
特に「検索のしやすさ」には目を見張るものが有り、顧客対応時に欲しい情報をピンポイントで得ることが出来ます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
あまり不満点は無いのですが、強いて言えば、既存FAQを更新する作業が少し手間取ってしまいます。
もう少し直感的な操作で更新が出来れば、更に使い勝手が良くなるだろうと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合やトラブルは、現状有りません。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
何よりカスタマーサポート対応をするに当たり、覚えきれていない対応ルール等を素早く確認することが出来るようになることで、一件あたりの解決にかかる時間が短縮できることが、最大のメリットです。
検討者にオススメするポイント
シンプルで使いやすいFAQシステムの導入を検討している方にオススメできます。
機能評価
マルチデバイス対応
☆☆☆☆☆
★★★★★
コラボレーション機能
☆☆☆☆☆
★★★★★
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
基本的なことは自分たちで調べることができるようになった
☆☆☆☆☆
★★★★★
自社には営業支援を行う部署があり、日々営業社員から問い合わせが相次いでいました。個別性の強い問い合わせもありますが、基本...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
色々なジャンルごとの質問への回答を設計できた
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQサイトを一新してパソコン関連以外の多くの社内からの質問に対応するため、安全や研修、福利厚生といった様々なジャンルを設...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/愛知県
回答のレベルを平準化するのに最適
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に社員からの問い合わせを効率的に処理していく仕組みを期待されて導入されました。 メリットとしては問い合わせの対応数削減...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。