カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/9/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
多様なFAQサイトを構築できる
この製品のいい点
ページの利用状況の可視化などがしっかりと可能なシステムであり、これ一つで製品を購入する前の顧客、サポート契約の顧客、パートナー企業、社内用のサイトの構築などがスムーズにできて様々な層にアプローチできるFAQの作成・記事の掲載ができるようになりました。
PKSHA FAQの改善してほしい点
FAQでのキーワード検索の精度が上がること、そして求めていた答えに辿り着かなかった際の候補の表示数を絞る機能などが欲しいですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
以前はお客様やパートナー企業に対する専門のヘルプページなどがなく、電話が多くかかってきておりスタッフの負担になっていました。現在ではFAQページを作成し、簡単な疑問は自力で解決できるようになり、電話での問い合わせ数も減少、スタッフの負担低減につながっています。電話での問い合わせ内容は専門的なものが多いので、一つ一つの対応に時間をかけることができて助かっていますね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
編集しやすいFAQシステムであり情報を最新のものにできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
「よくある質問」などにまとめてFAQをすでに構築していましたが、編集しづらく放置しがちでした。 こちらのツールは編集が簡単...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/千葉県
お客様の知りたい情報を一元管理できて業務効率化
☆☆☆☆☆
★★★★★
過去のお問い合わせの情報を各社員がすぐに蓄積できる環境を構築できました。お客様からのお問い合わせ対応の際、電話するほどで...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/福岡県
FAQとチャットボットを併用して簡単な疑問は自己解決できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
まずはお客様の疑問点はチャットボットを利用して解決してもらい、それでは解決しない場合FAQへと誘導するという形になっていま...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。