カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
広報・宣伝
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/11/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
お客様サポートツールとしても、自社のナレッジとしても利用
この製品のいい点
わかりやすい仕様で、初心者でも操作に迷うことがありません。FAQシステムの中でPKSHA FAQが最も多く利用されているようで、導入時の社内決裁が楽でした。問い合わせや確認にも丁寧に答えてくれるので助かっています。
PKSHA FAQの改善してほしい点
特にありませんが、強いて言えば、お客様(閲覧者)が詳しくリアクションできるような機能があれば良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
F&Qの内容を充実させ、スタッフを介さないようにとPKSHA FAQを導入しました。導入後1年半で対応数が40%程度減っています。閲覧数は増えていますので、実質的には半減しました。
検討者にオススメするポイント
御社の業務内容を勘案し、導入を検討してみては
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
FAQを見ることで解決できない場合でも疑問点を整理できます
☆☆☆☆☆
★★★★★
通常の電話での問い合わせは営業時間中しか対応できませんが、FAQを設置することでお客様は自分のペースで気なる時に疑問を解消...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/大阪府
お客様・スタッフ互いの負担軽減のためにも導入されました
☆☆☆☆☆
★★★★★
コールセンターで電話で問い合わせを受け付けることは、きめ細かい対応には最適ですが、やはりハードルが高いので聞きにくいとい...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
質問にFAQで対応できるようになり負担が低減した
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前は問い合わせなどに主に人事総務部で電話対応していました。ツール導入後は質問はFAQで対応できるようになり、負...
非公開のユーザー総務・人事/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。