カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/1/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡単なトラブルはFAQで調べて自己解決ができる
この製品のいい点
困ったことがあった時に電話やメールで問い合わせる前にまずFAQサイトで調べることができて、顧客満足度が向上しました。簡単な質問の場合は問い合わせするのが億劫な人も多いのでそれが自己解決できることは助かっているようです。またキーワードを入力した際にサジェストが表示される機能も好評です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
サジェスト機能などもあるので検索の精度は高いと思いますが、より精度を高めて100%を目指して欲しいです。特に過去に同様の問い合わせがあった際などにその回答が優先的に表示される機能などがあると良いですね。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
キーワード検索のサジェスト機能は脱退率が低くなり役立っています。またFAQで解決しなかった場合、スムーズにメールや電話での問い合わせに移る動線を設計できるなど、細かい部分に手が届くツールであり助かっています。問い合わせフォームの作成もテンプレートなどを使えば簡単です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
お客様の知りたい情報を一元管理できて業務効率化
☆☆☆☆☆
★★★★★
過去のお問い合わせの情報を各社員がすぐに蓄積できる環境を構築できました。お客様からのお問い合わせ対応の際、電話するほどで...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/福岡県
自由度は高いもののサポートはメールフォームのみ
☆☆☆☆☆
★★★★★
・FAQの新規投稿にCSVの使用ができるため、多くの件数を一括管理できる ・カスタムパーツを使用することでデザイン面を思うがま...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
サービス時間外であってもある程度の疑問に対応できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
Webサイト上の問い合わせ専用の窓口にFAQが表示されるようになったことでFAQへのアクセス数が増加して、お客様の自己解決率が上...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『PKSHA FAQ』とよく比較されているFAQシステム
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Technologyの 『サービスデスクの効率化に!PKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。