DNSサーバとは
DNSサーバとは、ドメイン名とIPアドレスを結びつけるためのサーバです。インターネット上でWebサイトにアクセスする際、「〇〇.com」のようなドメイン名を使いますが、コンピュータはIPアドレスで通信します。
そのため、人が入力したドメイン名をコンピュータが理解できるIPアドレスに変換する必要があります。その変換を担うのがDNSサーバです。言い換えれば、DNSサーバは人間の言葉と機械の言葉をつなぐ通訳のような存在です。
DNSルートサーバとDNSキャッシュサーバの役割
ドメイン名をIPアドレスに変換するDNSの仕組みでは、いくつかの種類のDNSサーバが連携して動いています。中でも重要なのが、最初の案内役となるDNSルートサーバと、効率化を支えるDNSキャッシュサーバです。以下で詳しく見ていきましょう。
DNSルートサーバとは
DNSルートサーバは、ドメイン名解決の出発点となるサーバです。トップレベルドメイン(TLD)を管理しており、「.com」「.jp」など、ドメインの最上位の情報を把握しています。
世界には13のDNSルートサーバがあり、これらが各地に分散配置されています。ユーザーの問い合わせが最初に届くのがこのルートサーバで、次に参照すべきDNSサーバの情報を案内します。いわば、ドメイン名検索の受付窓口のような役割です。
DNSキャッシュサーバとは
DNSキャッシュサーバは、ドメイン名とIPアドレスの対応結果を一時的に保存するサーバです。これにより、同じドメインに再度アクセスする際に毎回問い合わせをやり直す必要がなくなり、通信の負荷が大幅に軽減されます。
例えば、多くのユーザーが同じ人気サイトにアクセスする場合、キャッシュサーバがその情報を保持していれば、ルートサーバへのアクセスを回避でき、全体の通信がスムーズになります。DNSの効率化と安定運用には欠かせない存在です。
DNSサーバの仕組み
Webサイトにアクセスするたびに、ドメイン名からIPアドレスへの変換が行われます。その流れは以下のようになります。
- 1.ユーザーがブラウザに「〇〇.com」などのドメイン名を入力する。
- 2.ブラウザは、まずDNSルートサーバに問い合わせを行う。
- 3.ルートサーバは、「.com」や「.jp」などの対応するトップレベルドメインサーバの情報を返す。
- 4.トップレベルドメインサーバから順に、セカンドレベルドメインなどの下位DNSサーバへと問い合わせが進む。
- 5.最終的に正しいWebサーバのIPアドレスが取得され、ブラウザがそのサーバに接続してWebページが表示される。
DNSサーバの設定方法
レンタルサーバを利用する際には、ドメインをDNSサーバに登録しなければなりません。登録されていなければユーザーはドメインをIPアドレスに変換できず、訪問できないからです。
設定はレンタルサーバとドメイン事業者の管理画面で行います。レンタルサーバの管理画面でDNSサーバ名を確認し、それをドメイン事業者の管理画面で入力しましょう。これで、レンタルサーバ側のDNSサーバとドメインが紐づけられたことになります。
一方、ドメイン事業者側のDNSサーバを利用する方法もあります。その場合は、レンタルサーバの管理画面でDNSサーバ名をドメイン事業者側のDNSサーバに変更しましょう。
DNSサーバの設定でエラーが発生した際に確認すべき点
続いて、DNSサーバの設定でエラーが発生した際の確認事項を紹介します。
ネットワーク機器は動作しているか
DNSエラーとは、DNSサーバにアクセスできないことです。したがって、ネットワーク機器の異常が原因でインターネットにアクセスできない場合もDNSエラーと表示されます。
DNSエラーが出たら、まずルータやアクセスポイントなどの機器が動作しているか確認しましょう。故障のほか、プラグが外れているなど単純な理由で機器が動いていない可能性もあります。
ネットワーク構成に異常がないか
機器に異常がなければ、次はネットワーク構成を確認しましょう。DNSエラーが生じるネットワーク構成の異常としてよくあるのが、DHCPの失敗です。
DHCPとは、コンピュータにIPアドレスを自動で割り振りする仕組みですが、これが失敗するとDNSエラーとなります。この問題によるDNSエラーは、DNSサーバアドレスを手動で設定することで解決できます。
ネットワーク回線は混雑していないか
DNSサーバにアクセスが集中し、回線が混雑するとDNSエラーが生じることがあります。一定時間内にDNSサーバから返答が返ってこないのが原因です。
これは単にアクセスが集中しているせいで起きるエラーなため、時間が経てば解決します。しばらくしてから再読み込みしましょう。設定の変更などは特に必要ありません。
まとめ
DNSサーバは、ドメイン名をIPアドレスに変換するインターネットの基盤となる仕組みです。正しく設定しなければWebサイトへアクセスできず、エラーの原因にもなります。設定時はレンタルサーバやドメイン事業者の管理画面での操作が必要です。また、エラー発生時はネットワーク機器や構成、回線の状況を確認しましょう。