カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ナレッジマネジメントでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営企画
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のコミュニケーションツールとして最適
この製品のいい点
社内ブログ的な観点で試験運用している過程にありますが、情報発信が容易なのと、タグ等による集約・抽出等も容易であり、必要な機能がコンパクトに纏まっているのが良い所と思っています。
QiitaTeamの改善してほしい点
現在は「β版」の移行検証中のようなのですが、一度「β版」に切り替えて元に戻しても、また「試してみませんか?」と言ったヘッドメッセージが画面上部に毎回出てきて鬱陶しいなぁとは感じています。一時的なものだとは思うのですが、設計上の配慮が足りないなぁと。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
QiitaTeam導入で得られた効果・メリット
社内ブログみたいなものは以前もイントラネットの一部サービスとして存在していたのですが、機能面も運用管理の観点からも不便さが目立つ仕組みでした。自部署から他部門との横断的な会話のきっかけや、在宅勤務時の日常生活を含めたフラットなコミュニケーションがこの環境で活性化しており、試してみて良かったなという印象です。
検討者にオススメするポイント
コミュニケーションツールにお悩みの状況(特に昨今の在宅環境等)であれば、一考の価値があるかと思います。ただ、何事も運用設計が重要です。発信に重きをおいてこその、qiitaかと思います。皆が手を挙げられるような運用設計が必須です。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『QiitaTeam』とよく比較されているナレッジマネジメント
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Qiita株式会社の 『軽快なドキュメント作成・検索機能により知の蓄積を支援するQiitaTeam』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。