資料請求リスト
0
DocBase
ナレッジマネジメント

DocBaseの評判・口コミ

隙のないセキュリティ対策で情報共有に伴う不安を一掃

株式会社クレイ
全体満足度★★★★4.1(20件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ナレッジマネジメントでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

NotePMHelpfeelQast
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

DocBase導入で社内の知見閲覧をグループ単位で制御可能に

この製品のいい点

私の社内ではDocBaseは会議の議事録や顧客インタビュー結果などの知見をまとめた資料置き場のように利用しています。また社内で○○課のように分かれているのですが、DocBaseだと簡易に公開範囲をグループ指定できるので資料管理はDocBaseに統一、その中で資料ごとに閲覧範囲を指定するというルールにすることで無駄な工数を低減できています。

DocBaseの改善してほしい点

DocBaseの設定なのかも知れませんが、新しい文書を作るとデフォルトでマークダウン記法になっているのがちょっと困りものです。これまでマークダウン記法を使った事がなかったので導入当初はかなり戸惑いました。また、リスト形式のデータを書いた後に普通の段落を追加すると表示が一時的におかしくなります。あれは改行コードを認識できていないのでしょうか。
システムの不具合がありましたか?
いまのところ特に発生していないです

DocBase導入で得られた効果・メリット

大企業だとよくあるような文書を課などの組織ごとに管理するといった無駄な工数が発生する問題をDocBase導入で回避する事が出来ます。資料はとにかくDocBaseに保存し、もし組織ごとに閲覧制限をつけるならDocBaseの使いやすいグルーピング機能を活用という安定したルールで運用できるので長期的な運用コストを低減できます。

検討者にオススメするポイント

社内のインフラチームに所属するエンジニア向けです

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

1年以上 ~ 3年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

この製品に関連するカテゴリー

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社クレイの 『隙のないセキュリティ対策で情報共有に伴う不安を一掃DocBase』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
Helpfeel
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.6
Qast
any株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
生成AI|ナレッジ共有サービスmebaL(メバエル)
株式会社K-BIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
Confluence
アトラシアン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
AUTOMETA
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
saguroot
株式会社丹青社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
CorporateOn
株式会社LegalOn Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求