カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/9/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Wikiで簡単に情報共有
この製品のいい点
ブラウザ上で記事(Wiki)を作成し、メンバー間で共有することができるので簡単に情報連携できます。基本操作も直感的に分かりやすく、すぐに記事が書けます。様々なマクロを駆使すれば凝ったページを作ることも可能です。
Confluenceの改善してほしい点
記事の書き方は直感的に分かりやすいので、すぐ記事を書けるのですが、凝ったレイアウトにしようとするとやり方が分かりづらい気がします。マニュアルを熟読すればよいのだと思いますが、マクロの選択画面でも使い方が分かりやすいと助かります。
Confluence導入で得られた効果・メリット
仕事で使うのドキュメント類は社内ファイルサーバに配置して保管しているのですが、すぐにフォルダ構成が複雑になりどこに必要な資料があるのか分からなくなることが多かったです。Confluenceではブラウザ上でページ作成し管理でき、検索機能も使えるので資料を探しやすいです。従来の資料に対しても、リンクを張り付けるなどしてすぐアクセスできるようにすることで、資料探索の時間を縮められました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
『Confluence』とよく比較されているナレッジマネジメント
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、リックソフト株式会社の 『国内外65000社以上が導入!ナレッジ共有ツールConfluence』(ナレッジマネジメント)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。