カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.9
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ロードバランサでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/12/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
AWSを用いたtoB、toCサービスに欠かせない安定稼働の肝
この製品のいい点
k8sやElastic Beanstalkによるシステム構築のベストプラクティスに必ず搭載される、Webシステムになくてはならない存在です。導入も簡単で、でアクセスを自動で制御してくれます。
Elastic Load Balancingの改善してほしい点
無いです。下手に一部の人が喜ぶ機能を追加して、ややこしさを増やして欲しくないので、このままであって欲しいです。
Elastic Load Balancing導入で得られた効果・メリット
開発チーム(個人)のような、ごく少人数のチームでも大規模なユーザーアクセスを捌くことができます。サービスを安定稼働させるための肝です。個人的な経験から言っても、まっさらな状態から社内システムと同じサービスを外販できる状態にするまでを残り2週間で、という地獄のような無茶振りを過去にされましたが、このELBの存在もあって、稼働から2年以上経つそのシステムは今も安定稼働を続けています。
Elastic Load Balancing導入の決め手
長期運用の実績。腐らない技術体系の上にあること。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
3年以上
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
Elastic Load Balancing導入の決め手
長期運用の実績。腐らない技術体系の上にあること。
Elastic Load Balancingの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格ですなし
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です1万円未満
社内の利用人数
1,000人 ~ 4,999人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『Elastic Load Balancing』とよく比較されているロードバランサ
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社の 『サーバへの負荷を分散して安定的な稼働を実現Elastic Load Balancing』(ロードバランサ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。