カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットツールとしても優秀。通知機能を上げればもっと優秀!
この製品のいい点
使用していてやり取りでいいなと思うのは既読になること。個人間のやり取りでしっかり見たのかこちらから確認できるので、確認の手間が減った。またグループチャットでも画像を共有できたりと、利便もいい。
Qastの改善してほしい点
通知がわかりにくい。設定を作って個人チャットなら表立って出るようになったが、グループチャットはたまに出ないことがある。グループチャットの中でも通知するグループ・しないグループと分けられたらもっといいと思った。
Qast導入で得られた効果・メリット
やはり既読がつくというのがかなり良いと思った。場合によっては返信しないような時にメールや他チャットツールでは、相手がきちんと見ているか不安になり後々口頭で確認したりすることが多かった。既読機能があることで見たのか見ていないのか、送信者がわかるのがいい。
検討者にオススメするポイント
LINE以外で個人チャット機能があるツールの中ではかなり利便がいい!
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月以上 ~ 1年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
営業とマーケティングで大いに活用している
☆☆☆☆☆
★★★★★
ほぼ全部署で運用済みですが、メインでよく活用しているのは営業部署とマーケティング部署ですね。 出来るだけシンプルに会社の...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
ITに不慣れな人には良いツール
☆☆☆☆☆
★★★★★
今まではTeamsで情報共有される→流れてしまい、見逃すということもあったが、こちらを使い始めてからは気軽にナレッジ化するこ...
非公開のユーザー技術・設計/東京都
タグを活用してナレッジ管理が可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のナレッジ管理(資料の共有)ツールとして使用していますが、資料を投稿する際に任意にタグを付けることができ、他の人が後か...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。


