カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/1/11
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
NotePMで業務効率のアップ
この製品のいい点
ナレッジの集約化が進んで行く中、共有しやすいツールになっている。
自部署のみのアクセスコントロールも出来るので便利。
NotePMの改善してほしい点
投稿した情報の更新時期が一覧で見られたら良いと思います。また、情報履歴管理や掲示板的な活用として利用したいので、ソート機能も欲しいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
他部署間での情報共有ツールとして利用でき、
良い内容を自部署に取り込んで効率アップを図ることが出来るようになった。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない
部署の垣根を越えたナレッジサイトとして
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内の技術ナレッジをまとめる用途で使用しております。 カラムがシンプルで見やすく、普段目にしない他部署のナレッジを一目で...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
記事を投稿しやすいという点は非常に重要
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツールの特徴として「記事を書きやすい」「目当ての記事を検索しやすい」ということがあります。機能面はかなりシンプルでわかり...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
社内マニュアル管理のしやすさが良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
種類ごとに格納先を細かくわけることができ、部署ごとに管理がしやすい印象です。 必要であれば閲覧権限を付与しなくても誰でも...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/大阪府
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。