カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のナレッジやマニュアルを一元化できます
この製品のいい点
以前はメールのみでお知らせなどの情報を共有していましたが、雇用形態の多様化により共有漏れが頻繁に発生するようになりました。ナレッジやマニュアルを一元化することで場所を問わず情報を参照できますし、検索もスピーディーになります。
NotePMの改善してほしい点
マニュアルやページの閲覧履歴が残るがどこまで読んだかの履歴も同時に残るとより便利になります。全て読んだ場合完了などのステータスが出るとさらに良いですね。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社員向けに社内ルールの変更のお知らせやワークフローなどの案内などが提示されたり、社内報の告知や表彰者の発表などがのっています。また従業員の誕生日などの情報ものっており、コミュニケーションが活発になっていますね。社員から新商品の情報発信が起きるなどやり取りも双方向的になってきています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
気軽に扱えて情報をしっかりとストックできる
☆☆☆☆☆
★★★★★
チャットツールのような気軽さで扱えて、情報がしっかりとストックされるツールです。基本的な業務のマニュアルや印刷などの工程...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
社内マニュアル管理のしやすさが良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
種類ごとに格納先を細かくわけることができ、部署ごとに管理がしやすい印象です。 必要であれば閲覧権限を付与しなくても誰でも...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/大阪府
扱いやすいツールであり情報の修正もしやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツールを用いることでアカウントごとに閲覧制限などを細かく設定できます。細かい権限設定をかけながら同時に数百人はい...
非公開のユーザー経営企画/神奈川県
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。