カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/12/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
初心者にもわかりやすい
この製品のいい点
感覚的に使える。
編集履歴がきっちり残っており、タイムラインがとてもわかりやすい。
軽くて表示が早い。
検索機能が強い
NotePMの改善してほしい点
カラー変更やデザインテンプレートをもっと追加してほしい。シンプルだが画一的すぎる。
ダークモードがほしい。
お気に入りボタンが小さすぎるのでもっと大きくしてもいい。
リアクション機能にもう少し幅がほしい。いいねだけだと伝わりづらいこともある
システムの不具合がありましたか?
とくになし
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内ナレッジの共有がとてもスムーズになった。
操作がとても簡単なので操作マニュアルなどがなくても使いこなせるのがありがたい。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
様々な情報を一元管理してアクセスしやすくなった
☆☆☆☆☆
★★★★★
業務用のマニュアルや営業の際の日報、製品・サービスの品質管理レポートなどのドキュメントをツール上で一元管理できるようにな...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/埼玉県
機能は十分だが、コスパとサポートに改善の余地はある
☆☆☆☆☆
★★★★★
シンプルな操作性とドキュメント管理の基本機能が充実していることに加えて、チーム内での情報共有に便利です。
非公開のユーザー総務・人事/東京都
文書管理などの業務改善
☆☆☆☆☆
★★★★★
テンプレートを活用したり、共同編集機能を利用したりすることで、効率的にマニュアルを作成できます。 他にも情報の更新も簡単...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/兵庫県
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・文書管理NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。