カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/4/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
劇的に問い合わせ件数が減りました
この製品のいい点
社内FAQを作成し有人対応していた案件を削減でき、全問合せ、トラブルに対しても早急な対応ができるようになり大幅工数削減ができています。
ヘルプフィールの改善してほしい点
Helpfeelのシステム自体の問題ではないのですが、登録するFAQが本当に課題を解決できているかを確認するのが意外と大変でした。ただ、1回つくれば大変便利です。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
FAQを作成するにあたり、物理的な削減効果はもちろん、対応を文書化することの大切さと意識向上につながりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
使いやすいFAQサイトの構築が簡単に可能
☆☆☆☆☆
★★★★★
ツール導入以前のヘルプサイトでは、製品の取扱説明書への記載情報がドキュメントの多くを占めていた。製品購入時に付属された説...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
使いやすいFAQサイトを構築できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
問い合わせ対応のサポートスタッフ負担を低減するために、問い合わせの前にFAQを経由する仕組み構築のために導入されました。FAQ...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
問い合わせ数を大幅削減できました
☆☆☆☆☆
★★★★★
FAQが構築されたことにより、月に2000〜3000件ほどあった問い合わせのうち、比較的簡単なものは自己解決してもらい、解...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。