カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/3/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Q&Aサイトの構築がスムーズに可能
この製品のいい点
多くの販売サイトを自社で運営しており、主に顧客にはチャットサービスと電話で応対していましたが、コロナ禍の需要増に対応するのが難しくなり、Q&Aなどをしっかりと構築するために導入されました。編集などのメンテナンスをしやすく、検索スピードも早い、さらには表記の揺れにも対応できるので非常に使いやすいです。
ヘルプフィールの改善してほしい点
ツール内で顧客の評価を集計、問題点を分析できる機能があると良いです。回答に辿り着くまでの時間などをグラフ化して評価できると良いですね。
ヘルプフィール導入で得られた効果・メリット
コロナ禍での対応増に人員増加のみで対応するのは限界でした。
ツール導入後は問い合わせの数がほぼ半減して、FAQでは対応が難しい個別の問題へのサポートスタッフの返信時間も大幅に短縮できました。お客様の自己解決率が上昇して満足度につながった他、スタッフに余裕が出来て、サイトの改善などの対応策の提案も出るようになりました。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
求めている情報を正確にヒットさせる、Helpfeelの良さ
☆☆☆☆☆
★★★★★
検索精度がとても高く私が求めている情報を検索すると正確に回答され、素早く求めている情報へアクセスでき、使いやすかった。
非公開のユーザー技術・設計/東京都
意図予測検索について
☆☆☆☆☆
★★★★★
Helpfeelの意図予測検索を使ってユーザーの検索率が30%アップし、自己解決が促進され、サポートコストが大幅に削減されました。...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/埼玉県
問い合わせの数が大幅に減少した
☆☆☆☆☆
★★★★★
主に顧客向けのFAQサイトの構築に活用。最初はECサイトへの問い合わせ低減が目的だったが、実際に電話やメールでの問い合わせが...
非公開のユーザー企画・調査・マーケティング/東京都
『ヘルプフィール』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『どんな疑問も逃さない。自己解決を加速する検索型AI-FAQヘルプフィール』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。