資料請求リスト
0
Teachme Biz
マニュアル作成ツール

Teachme Bizの評判・口コミ

顧客満足度・売上シェア No.1

株式会社スタディスト
全体満足度★★★★4.1(82件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.4

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

NotePMヘルプフィールshouin+
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
財務・経理
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/7/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

業務手順書(マニュアル)をクラウド化できました。

この製品のいい点

①業務手順書をクラウド化することにより、これまで課内の縦での共有から、部署の垣根を越えた横の共有が可能となった点。 ②マニュアルの様式が統一されていることにより、マニュアルの書き方が統一化される点 ③マニュアルの保存先が統一されていることにより、データ保存の管理が簡便となった点 ④閲覧権限を付与することができる点

Teachme Bizの改善してほしい点

マニュアルの様式において、手順1つ1つに入力枠が設けられており、そこに動画・画像を1ファイルずつ当てはめることができるのだが、記載可能な文字数が200文字上限と少ない。ファイルパスを入力しただけで1/4消費してしまうことも少なくない。 また、マニュアル管理を行う際、フォルダによって分類が可能となるが、この階層が2層までとなっている。この点については階層を増やしてほしいと思う時が多々ある。

Teachme Biz導入で得られた効果・メリット

マニュアルの横展開が可能となったため、部署ごとに蓄積されていた業務ノウハウが他部署にまで共有することが可能となった点はメリットだと思う。また、マニュアル内に動画を埋め込むことができ、作成作業に不慣れなスタッフでも規格統一されたマニュアル作成が容易となった。

検討者にオススメするポイント

業務マニュアルの規格を統一したい方、ノウハウの横展開を考えている方におすすめです。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

6ヵ月以上 ~ 1年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

『Teachme Biz』とよく比較されているマニュアル作成ツール

この製品に関連するカテゴリー

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社スタディストの 『顧客満足度・売上シェア No.1Teachme Biz』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カテゴリー関連製品・サービス
NotePM
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.4
ヘルプフィール
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.6
shouin+
ピーシーフェーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
Confluence
アトラシアン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
Dojoシリーズ
株式会社テンダ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
CorporateOn
株式会社LegalOn Technologies
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0
セミナー
お役立ち資料などの情報が届く!

ITトレンドから資料請求するには、無料の会員登録が必要です

ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
マニュアル作成ツールの製品をまとめて資料請求