カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/1/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ノウハウの共有・蓄積が簡単にできます
この製品のいい点
お客様に対してサービスを提供・提案する際に社員同士でノウハウなどの情報を共有しスムーズに対応するためにはノウハウの集積が大事であるために導入されたツールです。複数のアカウントを一元管理ができますし、提案書の共有などが簡単にできて、それらにポイントを付与できるなどの機能もあってよく考えられていると感じます。
Qastの改善してほしい点
機能やUIはかなりシンプルだと思いますが、操作が難しいと感じる社員もいるので、新機能などにおいては丁寧なチュートリアルがつくと良いですね。
Qast導入で得られた効果・メリット
スキルのあるベテランであっても気軽に投稿・質問ができるので助かっていますし、そのおかげもあって新人が質問をしたり、検索して自己解決したりとしっかりと活用できています。以前は顔とスキルが一致しない場合などは中々質問しにくい状況でしたが、現在ではそのようなことはなくなり、困ったことがあった時はまず活用するツールとなっていますね。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
社内で培った業務ノウハウ・ナレッジの蓄積・伝承に活用
☆☆☆☆☆
★★★★★
新規建物の開発ノウハウのマニュアル作成と業務スキルの伝承方法が組織の課題であったため、試験的に導入をしたが、様々なファイ...
非公開のユーザー専門職(建築・土木関連)/大阪府
情報やノウハウが集約、共有できるのがいい
☆☆☆☆☆
★★★★★
今や情報化社会、情報をいかに効率的・効果的に管理していくかが、重要な企業戦略となっています。この製品は情報やノウハウを効...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
AIでサポートしてくれるのが便利です
☆☆☆☆☆
★★★★★
ナレッジを手軽に共有できるように整えてくれているように思います。特にAI機能で検索や記事作成をサポートしてくれ、作業時間が...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
『Qast』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、any株式会社の 『社内の?が ! に変わり、 みんなの業務が動き出すQast』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。