カテゴリ平均満足度★★★★☆4.4
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2025/6/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
誰でも簡単にマニュアルを作成できる、検索性に優れたツール
この製品のいい点
・見出しを1クリックで簡単に設定できたり、注意マークを入れられたりと、シンプルかつ分かりやすい機能で見やすいマニュアルを作れる
・ファイル内の文字も含めて検索可能なので、必要な情報をすぐに見つけやすい
・誰が閲覧したか確認できるので、重要な事項の通達にも使用できる
NotePMの改善してほしい点
・マニュアル内にアルファベットで記載されている言葉はカタカナで検索しても出てこないため、ときどき必要な情報を見つけ出せないときがある。アルファベットとカタカナ、どちらも検索でヒットするとありがたいです。
・通知メールを受け取る、受け取らないの設定を、フォルダごとにできるようにしてほしいです。自分に関係のないマニュアルの通知は不要なので通知オフにしていますが、社内ルールのような重要な情報だけ通知を受け取りたいと思っています。
NotePM導入で得られた効果・メリット
導入前はマニュアル作成ツール自体利用していなかったので、業務が完全に属人化していました。この製品を導入後、それぞれが自分の業務内容についてマニュアルを作成する風潮ができたので、いざというとき、マニュアルを見ればその人の仕事ができるという安心感があります。
また、昔からなんとなく続いていた曖昧なルールが多くありましたが、マニュアルに記載して明確にすることができ、会社としても良い方向に向かっています。
機能評価
マルチデバイス対応
使用していない
コラボレーション機能
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
職場で共有する情報が多い時この製品のおかげで伝達ミスが減った
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡易な新人マニュアルとして使える点が便利だと感じた。専門用語などを早期に知ってもらい、生産性の向上に繋がった。
非公開のユーザー一般事務/北海道
社内の告知事項などナレッジが上手く溜まっていく
☆☆☆☆☆
★★★★★
議事録、マニュアルといった社内で共有するファイルを上手く共有できるファイルです。過去の編集履歴も残っているのでどのように...
非公開のユーザー情報処理・情報システム/東京都
すでに作成していたマニュアルのインポートが簡単な点が良い
☆☆☆☆☆
★★★★★
こちらのツール導入前にすでに他のアプリでマニュアルをある程度作成していたので、それをインポートさせることが簡単にできる点...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『NotePM』とよく比較されているマニュアル作成ツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社プロジェクト・モードの 『社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。