資料請求リスト
0
MagicConnect
スマートデバイス連携システム

MagicConnectの評判・口コミ

使いやすさと高セキュリティが売りのリモートアクセスサービス

NTTテクノクロス株式会社
全体満足度★★★☆☆3.9(19件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

スマートデバイス連携システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
一般事務
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

私有PCからのリモート接続ツールとして最適

この製品のいい点

リモートデスクトップ接続だと接続元が社内ネットワーク環境下にある必要があるが、Magic Connectの場合ネットワーク環境さえあれば私有PCからも接続できる。  USBタイプとソフトウェアタイプがあり、用途によって使い分けられる。 (利用者が都度切り替わるのであればUSBタイプがおすすめ。) 接続ができない際はエラーコードが表示され、各コードごとの原因に関する記載がHP上に非常に詳しく掲載されており、わかりやすい。

MagicConnectの改善してほしい点

ソフトウェア版の場合、接続元の端末において、PCの交換/MB交換を伴う修理/ネットワーク接続方法の転換など、接続元のMACアドレスが変わる場合は全て、システム管理者側での初期化が必要になる。  初期化自体は簡単ですぐ終わる作業だが、ユーザーからすると不便に思う。
システムの不具合がありましたか?
client側の設定用ツールについて、メーカーHP上にあるZipファイル(インストーラ)を解凍しても中身が空となっているという事象があった。現時点で解消されているかは未確認。

MagicConnect導入で得られた効果・メリット

リモートデスクトップ接続の場合、名前解決が出来ずにPC名ではなくIPアドレスを指定しないと利用できないことがあるが、Magic Connectの場合、接続先で設定されていればIPアドレス情報とPC名情報はセットで読み込まれるので、この心配がない。 今まで、リモートデスクトップ接続で繋がらない時は、現地にいる者に依頼して実機のIPアドレスを確認してもらっていたので、その手間がなくなったことで非常に効率的になった。

サービス利用状況

この製品、サービスの利用期間をお選びください

1年以上 ~ 3年未満

他製品・サービスからの乗り換えですか?

新規導入(追加導入も含む)

『MagicConnect』とよく比較されているスマートデバイス連携システム

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NTTテクノクロス株式会社の 『使いやすさと高セキュリティが売りのリモートアクセスサービスMagicConnect』(スマートデバイス連携システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

スマートデバイス連携システムの製品をまとめて資料請求