カテゴリ平均満足度★★★★☆4.2
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/6/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
捺印作業の型化に成功
この製品のいい点
組織の構造に合わせて柔軟なワークフローの設計が行えていると思います。また、オフィス365やDocuSign等、様々な外部サービスとの連携も容易です。
SmartDBの改善してほしい点
お気に入りやTOPページへの偏移に癖があり、思ったページに感覚的にたどり着く事ができない時があります。
システムの不具合がありましたか?
O365アカウントを複数扱う環境下はあまり想定されていないのか、1度ログインしてしまうとログアウトも難しく、数名の管理者が承認等を行えない場面がありました。
SmartDB導入で得られた効果・メリット
コロナ禍前まで捺印作業はすべて郵送と手動捺印に頼ったものでした。しかしこの製品を導入したことで、複数の関連会社を跨ぐような捺印申請フローを電子化する事が出来ました。また外部の電子捺印システムと連携することで、完全に外の会社や個人に対しての電子捺印・書類補完までワンストップで行えるようになり、本当の意味で捺印電子化を実現できました。
検討者にオススメするポイント
大企業の複雑さに耐えうるシステムと思うので、最終的に全社的な作りこみまで視野に入れる際はオススメです。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
過去の文書管理・確認がラク。
☆☆☆☆☆
★★★★★
企業内においては大量の決裁文書・稟議書等が存在し、その管理が大変なのは言うまでもない。このアプリはペーパーレス化に役立っ...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
社内の契約書申請等の手続きがやりやすい
☆☆☆☆☆
★★★★★
働いている会社で使用しています。 良い点は申請項目がが複数ある中でカテゴライズされているため見やすい、探しやすい点と、過...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『SmartDB』とよく比較されているノーコード・ローコード開発
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ドリーム・アーツの 『大企業向け業務デジタル化クラウドSmartDB』(ノーコード・ローコード開発)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。