カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
オンラインストレージでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/29
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
ファイルの共有管理のために
この製品のいい点
ファイル添付をメールでするのではなくて、基本的には、Google Driveにアップロードして共有リンクを展開することで重いファイルもストレス無く送れています。また各OSにも対応しており、フォルダを手元に作りながらクラウドに自動同期されるのは使いやすいです。
Google Driveの改善してほしい点
先方の相手でたまにアカウントがgoogle管理ではないと共有リンクを展開しようとしてもリンク知っている人全員見られるようになる事です。なのでgoogle管理以外でも共有リンクで招待受けた人のみで共有がしたいです。
Google Drive導入で得られた効果・メリット
ファイルの管理やversion管理ということを気にしなくて良いのは助かります。また他のGoogleのサービスであるGoogle colabと使う事も簡単にでき、OCR機能も備わっているので仕事を他の人と気軽にできるメリットを感じています。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
教育現場でも使われています
☆☆☆☆☆
★★★★★
今までの研修では紙媒体の資料でしたが、簡単に共有ができるようになり、ペーパーレスになりました。 また勤務したことのある小...
非公開のユーザー専門職(教育関連)/岐阜県
NASの変わりとして活用できる。外注先との情報連携でも便利。
☆☆☆☆☆
★★★★★
マニュアルや工程管理表、議事録など、更新していく資料を格納して使うのが便利。リアルタイムで保存・共有化できる。
非公開のユーザー経営者・役員/京都府
社内全体で書類を共有できる
☆☆☆☆☆
★★★★★
自分が作成した書類を共有できます。そして同時に一斉に編集したりできるのが非常に便利。絞り込みをすることで相手に迷惑をかけ...
非公開のユーザー営業・販売/東京都
『Google Drive』とよく比較されているオンラインストレージ
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『さまざまなWebアプリとシームレスに連携!Google Drive』(オンラインストレージ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。