カテゴリ平均満足度★★★★☆4.7
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
運輸
職種
配送・物流
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2022/11/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
乗務員と向き合う時間が増え、労働時間の社内意識が高まりました
この製品のいい点
荷主・業務内容的に決まった場所・時間で積卸する固定ルート及び往復運航が多い状況です。固定運行が多いため時間管理は比較的簡単な方だと思いますが、荷主都合の土曜出勤も多く時間外の対策は必要でした。特に出勤指示時間よりも前に出社する人もいて、まずは現状把握して改善ポイントを探りたいと考えていました。TUMIXでは出退勤打刻で実際時間がリアルタイムで反映され、結果がすぐに分かります。退勤も想定していた時間を超えていた場合もすぐに把握可能となり、異常値が判明すれば点呼時に乗務員指導がすぐに出来るようになりました。
TUMIXコンプラの改善してほしい点
待機時間が蓄積され表としてまとめられることや、出退勤時間(指示と実績)の差が一覧で出ると嬉しいです。
TUMIXコンプラ導入で得られた効果・メリット
紙ベースからの転記作業や日数経過しないと把握できなかった実態が見える化出来ました。リアルタイムに把握出来るので、異常値が確認できれば点呼の際にフォロー・確認が出来るようになりました。勤怠管理ツールを入れる事で、出退勤時間にバラツキが分かる他に、積卸や1運行単位、乗務員単位でのバラツキ・課題が把握出来るようになりました。24年問題や監査に向けた優先度の高い改善ポイントが把握できたので、今後改善活動を進めていきたいです。
TUMIXコンプラ導入の決め手
簡単な操作性ですぐに実績結果が把握出来る事です。デジタコの操作精度を上げていく事が自社の課題の一つでもありますが、求められる勤怠管理をしていく上では便利で使いやすい勤怠管理ツールは必要だと感じました。
検討者にオススメするポイント
勤怠管理ツールを導入する事で作業効率化が図れるのはもちろん、今まで気付けていなかった課題を把握する良い機会となると思います。従業員に対してもこういうツールを入れて自社では今後、労働時間をきちんと管理する事のアピールにも繋がると思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
6ヵ月未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
導入形態
社内担当者
TUMIXコンプラ導入の決め手
簡単な操作性ですぐに実績結果が把握出来る事です。デジタコの操作精度を上げていく事が自社の課題の一つでもありますが、求められる勤怠管理をしていく上では便利で使いやすい勤怠管理ツールは必要だと感じました。
TUMIXコンプラの購入から導入開始までに要する期間
2日 〜 1ヵ月未満
実装の主体者
社内担当者
初期費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
年間費用
※ユーザーが導入した当時の参考価格です10万円 〜 49万円
社内の利用人数
10人 ~ 49人
積極的に利用しているユーザーの割合
100%
『TUMIXコンプラ』とよく比較されている運行管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社TUMIX(鈴与グループ)の 『運送会社専用の勤怠管理DXツール TUMIXコンプラ』(運行管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。