カテゴリ平均満足度★★★★☆4.3
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
統合運用管理でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/5/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
環境構築の全自動化ができました
この製品のいい点
今まで環境構築には1週間程度かかっていたが、Ansibleを使うことで事前に作成したコンテナイメージから自動的に環境作成、作成後のチェックまで出来るようになった。
Ansibleの改善してほしい点
Ansibleの構文をyamlファイルに記載するが、その学習コストが多少かかる。そのため、誰でも簡単に環境作成できるようなライブラリがあると助かる。
システムの不具合がありましたか?
トラブルはないが、Ansibleで作成したyamlファイル内のミスがあった場合に、作成者以外がそれを見つけるのがかなり大変であること。(コメントがあってもわかりづらい)
Ansible導入で得られた効果・メリット
上記で言ったようにAnsible導入前は手作業で環境構築と構築後の動作確認を実施しており、早くても一週間、長いと1か月程度の時間がかかっていた。
しかし、事前にAnsibleで環境構築作業を自動化するコードを作成しておくことで、数時間で環境リリースすることができるようになった。
検討者にオススメするポイント
コンテナ環境のリリースを頻繁に実施するチームには必須だと思います。
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
新規導入(追加導入も含む)
『Ansible』とよく比較されている統合運用管理
この製品に関連するカテゴリー
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、レッドハット株式会社の 『様々な作業工程の自動化が可能!作業コストの削減を実現します!Ansible』(統合運用管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。